2016年 6月
DHミーティング🙆
こんにちは(^-^)/
よしぞえ歯科クリニック 歯科衛生士の
横山です!
先日、DHミーティングが開かれました📖✏️
衛生士による衛生士のためのミーティングで月に一回行われています(^-^)♪
普段1人で考えていること・悩んでいることなどを調べあげて全体の前で発表する
というものです。
その中で討論し合ったり…
又、今後の医院に役立てられることがあればどんどん取り入れていきます!
毎月話し合いが白熱してだいだい予定時間ぴったりには終わりません(笑)
それほど皆が、医院を良くしよう!
こうした方が患者さんの為になるかも!
という気持ちが強いのが伝わってきます。
常に今の状況に満足せず、
貪欲にいきたいと思っております!!
患者さんからのご意見・ご要望は
スタッフに遠慮なくお伝えください(^o^)/
中ではちょっと…
という方は玄関のご意見ノートを
ご利用ください。
※内容によっては解決・回答にお時間をいただく場合もございます。
以上横山でした〜♡
親知らずが気になる。。
親知らずが気になる。。と、お悩みの方いらっしゃいませんか
こんにちは、歯科衛生士の井口です(*^^*)
今回は親知らずについて書いていこうと思います\(^o^)/
この職についていると、友人や親戚から歯のお悩み相談をよく受けます。笑
(喜んで相談に乗ります♪随時受付中♪)
その中でも多いのが親知らず!
@生えてきたんだけど抜いたほうがいいの?
@親知らず抜くの痛い?
、、、、
などなど
心配事が多いと思います。
そんな方に簡単に親知らずについてアドバイスさせて頂きます✨
▽まず親知らずとは何なのか
親知らずは基本的に前歯から数えて8番目に生えてくる第3大臼歯のことを言います。
生まれつきある人と無い人がいますが無いと思っていてもレントゲンを撮ったら歯茎に埋まっていて実はあった。なんてこともあります(笑)
生えてくる年齢はバラバラです。だいたい20代に生えます。
▽なぜ親知らずは痛くなるのか
痛くなる原因は大きく分けて2つあります。
1つは歯茎の炎症によるもの。
もう1つは虫歯によるものです。
親知らずは一番奥に生えてくるので磨きづらく、“プラーク”と言う細菌の塊が溜まりやすい環境にあります。
プラークは毒を出す為、歯茎の炎症の原因となります。また、プラークの内側は酸性ですので歯に付着していると歯を溶かします。(虫歯)
▽やっぱり抜いたほうがいいの?
一概に、親知らず=抜いたほうがいい
とはしません。
⬇︎抜いたほうがいいケース⬇︎
・大きな虫歯になっている
・何回も腫れたことがある(痛くなった事がある)
・磨きづらくプラークがたくさん付いている(将来的に痛みが出る可能性がある)
など
⬇︎抜かなくてもいいケース⬇︎
・しっかり磨けている
・親知らずが上下で噛み合っている
など
(⬇︎抜かない方がいいケース⬇︎)
・下顎管と言う下顎の太い神経に近い親知らず(下の親知らずに限る)※
・将来的に被せ物(差し歯)や入れ歯の土台となるかもしれない親知らず
など
※場合によっては大学病院で抜くこともあります。
▽抜くのは痛い?
まっすぐ生えている歯はほとんどが簡単に抜く事ができ、腫れにくいです。半分くらいしか生えていない歯、横になっている歯などは歯茎を少し切ったり分割して抜いたりもするので腫れやすいです、、。
でも安心してください!
十分な説明をして、なるべく痛みなく安心して治療を受けて頂くことが当院のモットーです!
長くなってしまいました。。笑
親知らずでお悩みの方
相談だけでも受け付けておりますので是非ご気軽にお電話ください(*^^*)
井口でしたー!
勉強📖✏
みなさんこんばんは!
スタッフの石井です( ﹡ˆoˆ﹡ )
早いもので6月に入りましたね☔🐸
新潟ももうすぐ梅雨に入るということで、今から少し憂鬱になっております(笑)
洗濯物も乾きづらいですし、じめじめする日も続くので、同じ気持ちの方もたくさんいらっしゃると思います(>_<)💦
梅雨の時期はじめじめするので、体調不良も起こしやすいです(;_;)
みなさんもご自愛くださいませ!
私も体調管理に気を付けたいと思います(^-^)/
さてさて、6月に入って、私の周りでは、就職活動中だったり、転職活動中だったり、受験に向けてだったり、昇級試験や資格取得に向けてだったりと、それぞれの勉強を一生懸命に頑張っている家族・友人・知人がいます。
みなさんの中にも、みなさんの周りにも、これから様々な試験を控えている方いらっしゃるかと思います。
勉強に関わらず、仕事でも、趣味でも、何か一つのことに打ち込んで頑張っている姿というのは、見ている人を引き込む力があると思うんです✨
私自身も、そんな周りの人たちに感化されて、趣味としてなのですが、今とある資格の勉強に励んでおります!(笑)
歯科の分野とも全く関わりのないことなので、正直何も知識の無いところからのスタートにはなりますが、仕事のこと以外でも深く勉強してみたい!という気持ちになり、勉強を始めました。
元々勉強が好きなのと、物好きなこともあって、ただの興味本位からのスタートになりますが(笑)
長い道のりになるかと思いますが、目標達成に向けて頑張ります٩(* ‘ω’ *)و
もちろん、目標を達成するには、辛いときも、悩むときも、やめてしまいたいと思うときもあるかもしれません。
それでも、周りの人たちの頑張っている姿を糧に、自分自身を時には追い込んだり、褒めたりしながらも、諦めずに勉強を続けていけたらと思います!
受験に向けてだったり、資格取得に向けてだったり、就職活動に向けてだったりと、目標達成に向けて頑張っておられる方々がたくさんいらっしゃるかと思います(。>_<。)!
お風呂にゆっくり浸かったり、おいしい物を食べたり、おしゃべりをしたり…息抜きをお忘れなく☆(笑)
桜が咲くことを祈っております✧*。
当院のスタッフもみなさんの素敵なご報告やお話お待ちしておりますよ~٩(๑ˆOˆ๑)۶(笑)
以上石井でしたっ( ﹡ˆoˆ﹡ )